期間工から正社員になるには? 約103件の求人から正社員登用実績のあるメーカーを年齢別に紹介

記事内に広告を含みます

期間工から正社員になりたい人たちの中には、

  • 正社員登用制度があればいいんだよね?
  • 正社員登用率が高ければ採用されやすいんでしょ?

といった理由で求人を探しがちです。

しかし多くの期間工は「正社員登用試験すら受けられない」のが現実です。

なぜなら大多数の期間工求人では、正社員登用試験を受けるのに上司の推薦が必要不可欠となっているからです。

この事実に気づかないまま適当に求人を選んでも正社員になれる確率は低いです。

期間工から正社員になるには、あなたが想像している以上に難しいです。

もしあなたが期間工から正社員になりたいのであれば「正社員採用実績人数が多い」といった理由で求人を選ぶのはおすすめできません。

では、期間工から正社員になりたい人がどのような基準で求人を選ぶべきなのかというと、「正社員登用試験を受けれるかどうか」です。

しかし、ほとんどの期間工求人では、

  • 正社員登用制度あり
  • 正社員登用実績:◯◯◯人
  • 正社員登用率◯◯%

といった訴求ばかりで、正社員登用試験をいつ受けられるか記載されていません。

結局のところ何を重視して選べばいいのか分からなくなってします。

そこで実際に期間工を3社経験し、大手製造系の派遣会社で常駐管理をした経験のあるherが期間工から正社員になるのにおすすめの求人を年齢別に厳選して紹介します。

求人の対象は「日総工産:約70件」「期間工jp:約33件」の約103件の期間工求人からです。

約103件の求人をすべて調べました。

  • 期間工から正社員になりたいけど失敗したくない
  • 2年11ヶ月を無駄にしたくない
  • 20代や30代から正社員になって人生逆転したい

このような気持ちのある方は、本記事を読むことで期間工から正社員になるための最適な求人が年齢別に理解できます。

期間工から正社員になるための戦略

期間工についてまったく知らない方はこちらを参考にしてください。

期間工とは

自動車工場や電子部品製造工場などのメーカーで最大2年11か月にわたって働く労働者のことです。

期間工のメリット
  • 未経験でスキルがなくても年収400万円以上を目指せる
  • 入社祝金(入社特典)や皆勤手当、満了慰労金があるので普通の仕事よりも稼げる
  • 寮費無料or格安なので家賃分まで貯金できる
期間工のデメリット
  • 夜勤がある
  • 身体が慣れるまできつい
  • 同じ作業の繰り返し

期間工から正社員になりたい方が求人を選ぶ際に重視するべき項目は3つです。

  1. 正社員登用制度がある
  2. 正社員登用試験を受けられる
  3. 正社員登用率が高い

期間工の求人では、正社員登用制度があったとしても、上司の推薦がなければ受けられないものばかりです。

この上司の推薦はいつでも受けられるわけではありません。

正社員登用試験は年に複数回あります。しかし工場全体(全ての部署)で募集されているわけではありません。

部署、配属先ごとに正社員の枠が割り振られます。

補足

工場全体で募集される就業先もあります。このタイプは候補者を多く集めて筆記試験と面接で正社員登用試験を行います。

振り分けの例としては、A工場のA課では◯名、B課では◯名募集。B工場のC課では◯名のみといった感じです。

人事部から正社員募集の案内が来た段階で上司は最適な人に声をかけます。これが一連の流れです。

なのでどんなに評価が高くても正社員の枠が来なければ正社員にはなれません。

よくある話としては、正社員候補だったAさんが任期満了でいなくなった数ヶ月後に正社員の募集がかかり、あまり評価の高くなかったBさんが正社員になったというような話です。

正社員の募集がくるタイミングは完全に運です。年に数回あるとはいえ、自分の所属する部署に枠が来るとは限りません。

しかし、これは正社員登用試験が受けられるかどうか明確でない求人の話です。

期間工の求人の中には、◯年在籍で正社員登用率XX%といったメーカーがごく少数あります。

この文言の真意は、100%に近い確率で正社員登用試験を受けられるといった意味です。

正社員登用試験ありのデメリット
  • 給料が低い
  • 任期満了金が少ない
  • 仕事に求められるレベルが上がる

正社員を積極的に採用している求人では、比較的給料が安いです。理由としては、正社員になりたい人は時給を高く設定しなくてもたくさん集まってくるからです。

正社員を目指す上では、月収や入社特典、満了慰労金は普通の期間工求人の待遇と比べて低くなりがちです。

また、正社員になるということは、仕事をきっちりこなす必要があります。就業してしばらくは自分の工程(仕事)だけですが、徐々に他の工程も覚えたり、社内外の活動に参加することも求められます。

正社員登用試験では、自己PRや実績が必要です。この辺の活動はやっておいたほうがいいです。

言われたことだけをやっておけばいい、というような認識では難しいです。

正社員として採用する=正社員にしかできない仕事を将来的にはやってもらうといった認識です。

正社員をおすすめできる人

・正社員になって社会的信用を得たい

・やる気がある

・多少きつくても頑張れる

正社員をおすすめできない人

・期間工で単に稼ぎたい人

・自分の仕事以外はやりたくない人

・休み癖がある人

期間工には完成車と部品メーカーがあります。

  • 完成車メーカー⇨自動車の完成品を製造するメーカー
  • 部品メーカー⇨自動車部品や電子部品を製造するメーカー

20代や30代で期間工から正社員になる方へおすすめの求人

企業名青山製作所ブリヂストン福井村田製作所住友理工アイシンAW
月収例約30万円約30.5万円約30万円約32万円約32万円
時給基本給17,1万円1,300円1,220円1,400円1,350円
寮費月15,000円月額10,400円
水道光熱費込
月1万円寮費無料寮費無料
勤務地岐阜県中津川市栃木県那須塩原市福井県越前市愛知県小牧市 福井県越前市
おすすめの理由1~2年後には90%が正社員入社三年後
正社員登用率:95%
6ヵ月後に正社員登用制度あり
(登用率の過去実績80%以上)
最短6ヶ月で正社員登用のチャンス在籍1年以上で、年4回実施される試験に応募可
お仕事No.124371期間工jpのみ期間工jpのみ125047123793
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

期間工から正社員になりたい20代〜30代の方は、ほぼ確実に続けられる仕事を選んでください。

やってはいけない求人選び
  • 体力や力がないのに重量物を扱うメーカーを選ぶ
  • 時給や入社特典、待遇を優先する
  • 正社員登用試験が確実に受けられない求人を選ぶ

平均的な体力や力がないのに完成車メーカーや重量物を扱うメーカーを選んでしまうと続きません。仕事についていくのがやっとなので高いパフォーマンスも維持できません。

正社員登用試験を受けられるメーカーは時給や待遇面でどうしても劣ってしまいます。しかしあなたが最優先にするべきことは期間工から正社員になることです。

正社員になれば将来的に高い年収が期待されます。短期的な視点にとらわれないようにしましょう。

ブリヂストン 栃木工場 期間工

チェックポイント
  • 在籍3年後の正社員登用率 95%
  • 年に2回の正社員登用試験
  • 最短入社後1年で正社員になることが可能
  • 未経験歓迎なので初心者でもOK
  • 賞与あり(年2回)/交替手当あり(2万円/月)/昇給あり

ブリヂストンの期間工(栃木工場)は異次元の正社員登用率です。ここで期間工になって3年以上働けば100人中95人が正社員になれます。

株式会社ブリヂストンは、世界最大手のタイヤメーカーです。

ブリヂストンの期間工(栃木工場)の仕事内容としては、トラック・バス用タイヤの製造になります。

入社後はタイヤ製造工程に配属され、機械やタイヤのセッティング、タイヤの移動や運搬、整列を行います。

大型のタイヤを扱うことからも、ブリヂストンの期間工は重量物を運ぶ機会が多いため、男性のみの募集となっています。採用条件としては、体力重視で年齢は20歳から40代半ばまでです。

ここで採用される=将来の正社員候補です。実際にブリヂストンの期間工は、年に2回の正社員登用試験がありますし、在籍3年後の正社員登用率は95%となっています。

期間工の方が正社員になれるように正社員登用試験対策の勉強会などが実施されているとのこと。

正社員登用試験では、安全面や品質管理等など日頃行っている業務から出題されるとのことなので日々仕事=試験対策になります。

満了慰労金がない代わりに、夏冬のボーナスが支給されるのも珍しいです。

デメリットとしては、正社員登用率が高い反面、体力勝負な仕事になることです。トラック・バス用のタイヤは重量物です。体力や力に自信のない人にとってはブリヂストン期間工はきついと思います。

ブリヂストン期間工をおすすめできる人
  • 男性で平均的な体力がある人
  • 世界最大手のタイヤメーカーで安定した正社員になりたい人
  • 体力的にきつい状況でも将来のためなら頑張れる人

20代で期間工から正社員になりたい人の中でも平均的な体力があるのであればブリヂストン期間工は最優先で受けることをおすすめします。

大手求人サイトDODAによると、ブリヂストンの平均年収は686万円です。

年齢別の平均年収は20代で約350~500万円、30代で473~600万円となっています。ボーナスは年平均5.5ヶ月分です。

期間工からブリヂストンで正社員になることができれば将来の心配はなくなりますね。

同じブリヂストンの彦根工場や関工場は募集が停止となっているので、この栃木工場も時間の問題です。

ブリヂストン栃木工場

青山製作所の期間工

チェックポイント
  • 1~2年後には90%が正社員
  • 未経験でも大歓迎なので安心
  • 手のひらサイズの部品を取り扱うので体の負担が少ない
  • 全国からワンルーム寮への入寮OK
  • メーカーの面接時の交通費は全額支給

青山製作所の期間工は部品メーカーでありながらも飛び抜けて高い正社員登用率を出しています。入社して1〜2年後には90%が正社員です。

青山製作所は、自動車を生産する際に欠かすことのできないファスナーを製造しています。

このファスナーは見てもらえば分かるように小さな部品で軽いです。

青山製作所のファスナーは世界でもトップクラスのシェアを誇っており、国内10拠点・海外5拠点もあります。

仕事内容としては、自動車部品をつなぐ各種ファスナー(ボルトやナットなどのねじ)の製造です。

  • 機械オペレーター/製品の投入、取り出し、計量、運搬。
  • 製品の集荷及び運搬/梱包、空箱の洗浄作業。

軽い部品を扱うので体力に自信のない方はもちろんのこと、女性にもおすすめです。

基本給17,1万円で入社特典や満了慰労金がないのは気になるところではありますが、入社して1〜2年後で10人中9人が正社員になっている点を考慮すると、正社員を目指す方にとっては無視できない求人になっています。

交代勤務手当は月2万円支給されます。

青山製作所の期間工をおすすめできる人
  • 体力や力に自信のない未経験の方
  • 期間工から正社員になりたい女性の方
  • 大手の部品メーカーで正社員になって安定したい方

大手求人サイトDODAによれば、青山製作所の平均年収は入社5年目で437万円、8年目で490万円となっています。

全年齢の平均年収は550万円となっており、2019年度のボーナスは5.2ヶ月分も支給されています。

ここで正社員になることができれば人生大逆転です。

青山製作所では、メーカー面接時の交通費は全額支給されるようになっているので、少しでも気になったら募集が終了する前に応募して情報収集するのが賢明です。

青山製作所は「条件・キーワード」より青山製作所で検索するとヒットします。

福井村田製作所の期間工

福井村田製作所は正社員登用実績80%以上かつ期間工ならあって欲しい満了慰労金が付いたハイブリッド求人です。

正社員登用制度は6ヵ月勤続後に受けることができます。

親会社の村田製作所は、電子部品を主力とする企業では世界トップクラスに位置しており、あのTOPIX Core30やJPX日経インデックス400の構成銘柄の1つになっているほどです。

TOPIX core30といえば、トヨタ自動車、任天堂、三菱商事、ソニーグループ、花王、日立製作所、キーエンスといった誰でも知ってる企業ばかりです。

福井村田製作所では、「製造オペレーター」を募集しており、電子部品の製造を行います。

入社後は材料の投入やボタン押しなど簡単な作業からスタートするので未経験であったとしても不安はありません。

13日の有給休暇を入社後即付与してくれるので、万一体調が悪くなったとしても給料を失わずに済みます。

転居手当50万円と引っ越し費用実費支給があるので遠方の方であっても心配要りません。

福井村田製作所の期間工をおすすめできる人
  • 満了慰労金ありで正社員になりたい未経験/女性の方
  • 福井県外在住で引越し費用に余裕がない方
  • 大手電子部品メーカーで正社員になって安定したい方

福井村田製作所は待遇も良く、そこそこ高年収も狙いながら正社員を目指せます。

福井村田製作所の平均年収は731万円となっており、20代で300~500万円、30代で500~580万円となっています。

年間賞与額は約98万円程度と言われています。

期間工から平均年収700万円越えの企業で正社員を目指せる数少ない求人です。

デメリットを挙げるとすれば、残業が月4時間程度しかないので、稼ぎたい人には物足りないかもしれません。プライベートを充実させたい人にとっては満足のいく労働環境です。

コロナ禍でありながらも正社員候補大募集となっており、業績も安定しています。

福井県を中心に人気の求人となっているのでプライベートと仕事をバランスよく保ちつつ正社員を目指したい方は募集停止になるまえに応募して情報収集しましょう。

株式会社福井村田製作所

期間工から正社員になりやすい人

期間工から正社員になりやすい人には特徴があります。

  1. 休まない
  2. 積極的に仕事を覚える
  3. 社内外の活動に参加する
  4. 人の仕事も手伝う
  5. コミュニケーションが取れる

まず頻繁に突発する(急に休む)人は嫌われます。突発する頻度が数ヶ月に1回だったとしてもみんな覚えてます。「またあの人が突発した。こんな忙しい時に」こうしたセリフはよく言われます。

なぜよく覚えているのかというと、突発する人は限られているからです。たいていの人は年に1、2回突発があるかないかです。偏頭痛もちや腹痛をよく起こす方は、必ず薬を用意してください。

積極的に仕事を覚えようとする人は真面目な印象をもたれます。仕事を教わっているとき以外でも気になった設備や品質、手順などはどんどん聞いて知識を蓄えましょう。

社内外の活動も大事です。飲み会は最低2〜3回に1度は参加しましょう。たいした話をしなくとも参加した実績が何よりも大事です。勉強会やQC活動等も参加できるのであれば積極的にやってみましょう。

自分の仕事が終わったからといってすぐに帰るのはNGです。職場によっては作業後に自分の工程を清掃するところがあります。仕事そのものは手伝えませんが、清掃は手伝えます。

自分は手伝ってもらったのに、相手のことは手伝わない。こういう人は意外と多いです。小さなことかもしれませんが、みんな見てますし、愚痴られます。

コミュニケーションは本当に大事です。仕事では、「何がわからないのか」「どこまでは理解できるのか」ここを意識してください。雑談も慣れてきたらしましょう。

期間工から正社員になりやすい人は、いい意味で悪目立ちしません。

まとめ

期間工から正社員になりたい方は以下の3つを最重要視してください。

  1. 正社員登用制度あり
  2. 正社員登用試験が受けられる
  3. 正社員登用率が高い
企業名青山製作所ブリヂストン福井村田製作所住友理工アイシンAW
月収例約30万円約30.5万円約30万円約32万円約32万円
寮費月15,000円月額10,400円
水道光熱費込
月1万円寮費無料寮費無料
勤務地岐阜県中津川市栃木県那須塩原市福井県越前市愛知県小牧市 福井県越前市
おすすめの理由1~2年後には90%が正社員入社一年後
正社員登用率:95%
6ヵ月後に正社員登用制度あり
(登用率の過去実績80%以上)
最短6ヶ月で正社員登用のチャンス在籍1年以上で、年4回実施される試験に応募可
お仕事No.124371期間工jpのみ期間工jpのみ125047123793
詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
期間工から正社員を目指すのにおすすめの求人

期間工から正社員になりたい方は、「トヨタ自動車」や「デンソー」の正社員を想像していたかもしれませんが、実現可能な選択肢としてはこの3つになります。

確かにトヨタ自動車であれば毎年がんがん正社員を採用しています。しかし母数が多いことや正社員登用試験を必ず受けられるといった訳ではないので、「とりあえず正社員になりたい」って方はこれらの求人をおすすめします。

期間工から正社員になるのは楽ではありません。「体がきつい」「夜勤で眠い」「仕事が覚えられない」本当に色々なきつさがあります。

ですが正社員になると平均年収500〜700万円の世界が待っています。今の日本では勝ち組です。

求人に応募後はすぐに採用面接ではなく、まずは無料の登録会(オンライン可)で求人の詳細を確認します。なので少しでも気になったら是非、登録会に参加してみてください。

期間工から正社員になりたい方の参考になればと思います。

FAQ

求人に応募したらすぐに採用面接になるの?
応募=採用試験ではありません。
まずは派遣会社の登録会(無料)で担当者に履歴書を提出し、簡単な面接を行います。
その結果、問題なく希望の求人に応募できるのであれば具体的な対策に入ります。
登録会に参加したからといって絶対に働かないといけないわけではありません。
働く働かないは自由です。もちろん営業の電話やメールは来ません。
なぜ派遣会社から応募するの?
期間工の求人は派遣会社から応募することで受かりやすい履歴書の書き方や面接対策をしてくれます。
自分で1から用意して就業先の面接を受けるよりも合格する確率は高くなります。
派遣社員によっては登録会に参加するだけでQUOカードがもらえたりします。
応募後の流れは?
派遣会社の登録会に参加後は派遣会社にてその求人に応募可能かどうか簡単な審査が入ります。
その結果、希望の求人に応募できると判断された場合は、就業先との面接日程を調整します。
登録会はどこでするの?
派遣会社の登録会はお住まい地域から最寄りの拠点で行います。拠点は全国各地にあります。
また、ここで紹介している派遣会社はすべてオンラインで登録会を済ませることが可能です。
her
her

期間工から正社員になりたい人は「正社員登用試験が受けられるか」を最重要視

error: