記事内に広告を含みます
よく自衛隊の教育隊はきつい、教官が厳しすぎる、辞めるやつが多いと言われます。
- 教育隊が怖い
- 教育隊で辞めたくない
- 自衛隊に入ろうか迷っている
自衛官を目指す方にとって教育隊は最初の試練です。
結論から言うと、自衛隊の教育隊はきついです。
- なぜきついのか?
- 何がきついのか?
この辺の話を僕の経験をもとにお話していきます。
目次
自衛隊の教育隊で学ぶこと
自衛隊の教育隊とは、これから自衛官としてやっていく上で、自衛官としての基礎的なことを学んでいく期間になります。
- アイロンのかけ方、半長靴の磨き方、ベッドメイクといった生活的部分
- 敬礼、基本教練、体力練成、といった自衛官として最低限身につけておかなければならない基礎的な部分
- 自衛隊法、服務の宣誓、銃の扱い方といった実戦的な部分
生活から銃の扱い方まで細かく学んでいくことになります。
自衛隊の教育期間は前期と後期にわかれていて、前期の約3ヶ月は学ぶことがあって忙しいです。
いつ教育隊に入るのか
自衛官候補生にしろ、一般曹候補生にしろ、はたまた陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊であっても教育隊は入隊直後に必ずあります。
自衛隊岩手地方協力本部の動画です。着隊初日の動画を見ましたが、懐かしいです(笑
自衛隊の教育隊は前期教育隊と後期教育隊に分かれます。
前期教育隊では、冒頭でお話した自衛官として基礎的な部分を身につけていくことに重きを置いています。
射撃の訓練は今でも鮮明に覚えています。
後期教育隊は、職種によって学ぶ専門的な分野に力を入れています。
陸上自衛隊であれば、前期教育隊が3ヶ月、後期教育隊が3ヶ月の計6ヶ月、おおよそ半年にわたって教育隊を受けることになります。
けっこう長いです。僕も前期教育期間中なんかは、あと何日で終わるか指折りで数えていました。
教育隊のあいだは何人部屋なのか
よく自衛隊では教育期間中の居室はタコ部屋といわれたりしています。
その所以としては、10人部屋だったり、8人部屋だったり、と狭い部屋に対して人数が多すぎるといわれているからです。
実際に僕もそんなわけないだろう、せいぜい5、6人くらいじゃないのか?と思っていたりもしていたのですが、入隊してみると、10人部屋でした(笑
けっこう狭かったです。人が通れないということはありませんでしたが、壁際にはそれぞれのロッカーがあって、2段ベッドが5つ、それからちょっとした居間にローテーブルと3人掛けのイス1脚、1人掛けのイスが2脚ありました。
ちなみにベッドとベッドのあいだは人一人しか入らないです。
【自衛隊の相部屋での思い出】
- 初対面の人たちとの相部屋は怖い⇨慣れるまでストレスやばい
- いびきがうるさくて眠れない⇨最速で寝るべし
- 朝のトイレは激混み⇨お腹壊しやすい人は気をつけてください
- コンセントの取り合い⇨延長コードは必須
- 寝相で2段ベッドがよく揺れる⇨地震かと勘違い
- ルールを守る人と守らない人に分かれてくる⇨バレたら連帯責任
- 一人が風邪を引いたらみんなに移る⇨風邪薬は必須
- アイロンとアイロン台の数が足りない⇨順番待ちです
僕は相部屋生活は自衛隊に入るまでしたことがなかったのですが恐怖です(笑
なんだろう、人が多いので酸素が薄くなってる気がします。僕も相部屋生活で苦労しました。なのでみなさんも教育隊の相部屋生活を味わってください。
もし教育隊を終えてから部隊での寮生活を知りたいって方はこちらをどうぞ。
教育隊では坊主なのか説
よく自衛隊に入ったら短髪でなければならないとか、髪を伸ばすことができないとったような説がたびたびみかけられますが、僕の経験したところによると、
- 入隊して数日後に全員坊主になる
ということが明らかになりました。
ちなみにバリカンで順番に刈られます(笑
基本的に入隊するまでは坊主になる必要はありません。人によっては入隊する前からはりきって坊主の人もいますが、この辺は好みの問題です。
あと、気になるところとして長さですが、僕のいたところでは5ミリでした。5ミリ以上伸ばしてもいけないし、それ以上短くなってもいけないといったような感じです。
けっこう髪の長さに関しては厳しかったです。
よく、「○○、ちょっと髪が伸びてるから切ってこい」なんてことはよくありました。
なので入隊する前には自前のバリカンを持っていくことをオススメします。
確かに自衛隊にはバリカンがありますが、何年も使われていて刃が痛んでいるのと、
切れ味が悪いこともあって、坊主になるときにけっこう痛いです(笑
普通にガッとバリカンが髪にひっかかります。
なので自分用のバリカンを持ってると便利です。
教育隊の思い出としては、よく日曜日の夕方に同期とバリカンでお互いに髪を刈りあっていました。
なつかしいです。
ちなみに教育隊が終わると、ある程度髪を伸ばすことはできます。
ヒゲはNGです。
坊主について詳しく知りたいって方はこちらをどうぞ。
教育隊って毎日何するの?
よく僕も入隊する前は、教育隊って3ヶ月間も何するんだ?って思っていたりもしました。
これからお話する内容は、陸上自衛隊になります。
まず着隊すると入隊式があります。
入隊式の準備としては入退場、制服のネーム、隊列なんかがあります。
ここでは服務の宣誓をします。
宣誓の内容としては、
・私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法 及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。
これは入隊したらすぐに覚えなければならないうちの1つでもあります。
それから日々の課業としては、0600に起床してから急いで着替えて点呼を受けなければなりません。
ちなみにこの点呼、恐ろしいほど時間が足りないです。
特に最初の頃なんかは、靴紐を結ぶのに慣れていなかったりしたこともあって大変でした。
あと、居室のカーテンを開けていなかったり、室内を汚いまま出てきたりすると、台風というものがあって、部屋の中をめちゃくちゃに荒らされるようなこともありました。今ではけっこういい思い出です。
※令和になって教育隊では台風は廃止、もしくは優しくなったと話を聞きました。
点呼が終わったら、居室にもどって、ベッドメイクをします。毛布やシーツをきちんとたたんだりしなければなりません。
0615になると、外に集合して隊列を組んでから食堂まで走ります。僕のところではけっこう距離がありました。
そこでだいたい10分前後食事を取ります。もちろん帰りもダッシュです(笑
再び居室にもどったら、座学の準備やら銃の搬出をしたりします。健康診断がある日は、それだけで午前が終わったりもします。
その後は朝の課外があります。体力練成をしたりもします。腕立てだったり、銃を前に出してひたすら腕を伸ばすといったような、けっこう体力的にはきつい体勢です。
それから朝礼があります。朝礼が終わると課業に入ります。
ちなみに入隊して1ヶ月半くらいは座学ばかりなのでけっこう楽です。
訓練の方も最初は適度な腕立て伏せや、軽いストレッチなんかが多い感じでした。
また、基本教練もあります。回れ右や右向け右といったような基本的なことを学んでいきます。
1700には課業が終わります。その後各班で反省会をやったり、軽い体力練成をしたりもします。
もちろん、その後は食堂へ行ったりします。居室にもどってからは、各々の時間が過ごせます。
もちろん入浴もありますが時間が決まっています。アイロンをかけたり、靴を磨いたりと、やることさえやっておけば大丈夫です。
入隊したての頃はネームや階級章の縫いつけでけっこう厳しく言われたりもしますが、コツを徐々に掴んでくるのでそこまで心配する必要はありません。
2100くらいから清掃があります。そして点呼があった後に2200には消灯です。
一日おつかれさまでした。
基本的にはこの課業の間に防毒マスクの装着、銃の使い方、体力検定、演習をこなしていくことになります。
後期教育隊になってもこの流れはほとんど変りません。
ただ、後期教育隊では、より専門的なことを学んでいくので職種によって異なってくる部分があります。
ちなみに後期教育隊の内容はそれぞれの職種によって異なります。
職種と勤務地が決定するのは前期教育隊の後半です。
自衛隊で希望の職種に入るなら絶対に知っておきたい適性検査のあれこれ
ぶっちゃけきついのか問題
基本的にきついか、きつくないかで言うと、人それぞれになります。
確かに時間的にはやることが多すぎてきついです。
移動ではあっちこっち走り回ります。
些細なことで指導を喰らいますし、厳しい人は鬼のように厳しいです。
ですが、鬼のように厳しい人の中には本当に優しい人もいます。
僕自身一番きつかったのは銃を使った訓練です。
【新隊員後期教育②】
第12普通科連隊において新隊員後期教育が実施されています。#自衛隊 #陸上自衛隊 #国分駐屯地 #第12普通科連隊 #新隊員後期教育 pic.twitter.com/zZprIElWXv— 陸上自衛隊国分駐屯地 (@CampKokubu) July 31, 2020
走るのももちろんきついんですが、両手を前に出して銃を支えたまま姿勢をキープするのが鬼きつかったです。腕はプルプル震えるし、力のない人には本当にきついです。何より一番驚いたのは、みんながきつい中一人だけ何ともない人がいたことでした(笑
僕も入隊当初は、面倒くさくなったら辞めよう、だからとりあえず入ってみよう、みたいな気持ちがありました。
精神的にもきつい時期はきついです。ですがこれも訓練の一貫です。よく自衛隊では連帯責任といわれたりしますが、これは事実でもあります。
その理由としては、有事の際には単独で行動することはないからです。
部隊で、小隊で動きます。なので、教育期間中は何か困ったことがあったら、同期に相談したり、自分の班長に相談してください。もちろん、区隊長でも大丈夫です。
また、教育期間中に「辞めたい」と相談する人はめずらしくありません。
ですが実際に辞めていく人たちはそんなに多くないです。僕のときでも数えるほどしかいませんでした。
そしてその数えるほどの中には怪我や病気による理由が大半です。
なのでそこまで恐れる必要はないです。
最悪きつくても、3ヶ月しのげばなんとかなります。
どうしてもきつくなったら辞めればいいだけです。
普通に辞めれます。脱柵だけは絶対にしないでください。
もし自衛隊の教育隊で辞めたくなった場合には、
自衛隊の体力検定について
自衛隊の体力検定は前期の教育隊では2回測定されます。
着隊してからすぐと、2ヶ月ほど経ってからです。
種目としては、
- 腕立て伏せ
- 腹筋
- 3000m走
だいたい男性の合格目安として、最低腕立ては40回前後、腹筋は55回前後、3000mは15分以内くらいです。
基本的に自衛隊では、前期教育隊であるにも関わらず、体力検定1級を取る猛者もいます。
腕立てが2分で100を超えていたりする人たちもいます。この辺は差が大きいです。
苦労する人は本当に苦労します。ちなみに僕は平均的でした。
ですが、よく前期教育期間中に体力検定に合格しなければクビになるとか、もう一度教育隊になる、といったような噂がありますが、これはウソです。
後期教育隊でも同様です。
ですが、部隊配属になってから、いずれは士長になるとは思いますが、曹になるためには基準があります。
もちろん、合格基準も上がっています。なので、将来的に曹になりたい方は、体力検定でいい成績を取っておいた方が後々苦労することはありません。
自衛隊に入隊する前に筋トレで体力をつけておくべきか? 自衛隊の体力検定とは? 腕立て伏せ、腹筋、3km走の基準や級表を紹介
結局、自衛隊の教育隊はどうだったのか
僕自身、着隊してからは門限があるし、体力的にはきついし、班長たちはうるさいし、といったように半ば後悔したような気持ちが大半を占めていました。
ですが、同期や区隊で同じ時間を過ごしていくと、不思議と愛着が生まれてきました。
週末の夜中に隠れてスマホをいじったり、こっそりジュースを買ったり、些細なことで怒られたり、あるいは、週末にはみんなで過ごしたりと、多くのことを経験しました。
ぶっちゃけると、バレなければ多少ルールを破っても大丈夫です。そういった暗黙のルールがあります。
なのでうまいことやりくりしてください。ですがバレてしまったときのリスクは大きいです。
夜中にいきなり班長が居室に入ってきて起きてる奴がいないかチェックしたりすることなんかもありました。
今思えばすべていい思い出です。
- 自衛官としての基礎
- 体力
- 自信
- 生涯の友人
を得ることができました。確かに苦しいところはありましたが、入ってよかったです。
そして僕自身も、前期教育が終わる日には、涙を流しました。
後期教育隊のある駐屯地へ移動する日にみんなとお別れするのはとても悲しかったです。今でも覚えています。
僕自身の答えとしては、教育隊はよかったです。もう一度受けたいかといわれたら、絶対NOですが(笑
確かに教育隊は大変なところもありますが、それ以上に得られることはあります。
ぶっちゃけたところ自衛官を続けていけるかどうかってところは人間関係と自分の性格によります。
なので自分が向いているかどうかは事前にしっかりと見極めておくのがベストです。
自衛隊に向いている人、向いていない人についてガチで解説してみた 自衛隊の教育隊で準備しておきたい必要な持ち物
これから自衛隊に入りたいって方はぜひ参考にしてみてください。
her
月額550円〜! 30日間返金保証
月額396円〜! 30日間返金保証
月額372円〜! 30日間返金保証