SIMロック解除とは?ドコモ、au、ソフトバンクで行う方法

記事内に広告を含みます

SIMロック解除について簡単に説明し自分でやる方法をさくっと紹介します。

  • ドコモでSIMのみ契約するためにSIMロック解除をしたい
  • 格安SIMに乗り換えるためにSIMロック解除をしたい

って方は参考にしてみてください。

SIMロック解除を自分でやる方法

そもそもSIMロックとは、ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアが販売しているスマホやタブレットを自社でしか利用できないようにロックしていることを指します。

なぜこのようなことをしているのかというと、あえて面倒な手続きを生み出すことで顧客の流出を防ぐためです。

そのためドコモやau、ソフトバンクで購入したiPhoneなんかにはSIMロックがかかっているので、この端末を他のキャリア(LINEモバイルやUQモバイル等)で利用するためにはSIMロックを解除する必要があります。

SIMロック解除をしないで他社のSIMを差し込むとこうなります。

SIMロック解除の手続き

まずキャリアで購入したスマホのSIMロックを解除する手続きは、契約している各キャリアで行うことができます。

ソフトバンクで購入したスマホならソフトバンクで行うといった感じです。

SIMロック解除の方法は、以下の3種類があります。

  • web手続き←おすすめ
  • 電話
  • 店頭

基本的にはwebでSIMロック解除をした方がいいです。

その理由としては事務手数料3,000円(税別)がかからないからです。

SIMロック解除に関する問い合わせは下記になります。

ここでSIMロックの解除ができたら終わりです。




ドコモ光をドコモの携帯なしで契約する方法

SIMロックが解除できているか確認する方法

キャリアでSIMロック解除の手続きができたらOKですが、一応確認手順を伝えておきます。

自分のスマホがSIMロック解除されているか確認する方法は、以下の2種類があります。

  •  契約キャリアで確認する
  •  他キャリアのSIMや回線の異なる格安SIMが使えるか、実際にSIMを差し替えてみて確認する

一つ目はさきほど紹介したリンクから問い合わせる方法です。これは確実です。

二つ目は乗り換え先のSIMカードを実際にスマホに差し込んで確認する方法です。

とりあえずiPhoneで新しいSIMカードの設定方法を説明しておきます。

iPhoneに新しいSIMカードを差し込む

iPhoneにSIMカードを差し込むやり方はAppleのサイトに書いてあります。

iPhoneでAPN設定をする

新しいSIMカードを差し込んだだけではネットに接続したり電話をすることができません。

そこでAPN設定が必要になります。

APNとは「Access Point Name」(アクセスポイント名)の略であり、スマホとインターネットを接続するための「中継地点」のようなもののことです。

携帯電話会社はそれぞれAPNを持っているので、これを設定する必要がでてきます。

iPhoneでは「APN構成プロファイル」というデータをダウンロード後、インストールすることでAPN設定を行います。

やり方としてはまず、自分が契約しているMVNOの名前(ラインモバイルとか)と、回線種別(ドコモ・au・ソフトバンク)を確認しましょう。

あとは、「プロファイル」というデータをインターネットからダウンロードするため(次の項で解説)、スマホがWi-Fiでインターネットに接続されている必要があります。

コンビニのフリーWi-Fiでも普通にできるので安心してください。

代表的な事業者だけ一覧にしておいたので、該当する場合は下記のリンクから入ってダウンロードすればOKです。

プロファイルのダウンロードが無事に終わればあとはiPhoneの設定からプロファイルをインストールするだけです。

  1. ホーム画面の「設定」
  2. 「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
  3. 次の画面で利用しているMVNO名が表示されていること確認して「インストール」をタップ。
  4. iPhoneに設定してあるパスコードを入力します。※パスコードを設定していない場合には表示なし

無事にできたらこれでOKです。

「プロファイルがダウンロードされました」が表示されていない場合には、設定>一般>プロファイルからできます。




日総工産の技能社員(正社員)とは? 年収や賞与、仕事内容に迫る

her

SIMロック解除は意外と簡単に自分でできる
error: