3大キャリアから格安SIMに変更しようとした場合、どの格安SIM会社にしようか迷うと思いますが、今回はあえてその中でもLINEモバイルをオススメする理由を紹介します。
格安SIMの種類はかなりあります。
格安SIMにLINEモバイルをおすすめするワケ
格安SIMを選ぶ基準として
- 料金
- 速度
- 回線
が一般的に挙げられますが、本当にこれでいいのでしょうか?
僕はここにあえて
- 日常でよく使うアプリが快適に使えるか
ってところを付け加えます。
なぜなら、例えば電話ができない、メールができない、といったように日常的に連絡を取る際に支障が出ればかなり困るからです。
※電話は電話回線なのでデータ通信量とは別です。
みんなが日常的によく使うアプリって?
では、僕たちが普段の日常でよく使うアプリって何でしょう?
みなさん予想してみてください。(普通に分かると思いますが笑)
App StoreのiPhoneのトップセールスランキング(有料&無料含む全てのカテゴリ)では次のようなランキングになっています。
とりあえず44位まで表示してみました。
答え合わせをする必要はないですね笑
正解はLINEです。
スマホ持ってる方ならみんなLINEをインストールしているんじゃない?と思うくらい知名度が高いですよね。
市場調査を行っているICT総研によると、LINEの利用率は80.8%と首位になっています。
ちなみにTwitterは42.8%、Instagramは35.8%、Facebookは31.2%です。
LINEはデータ通信を行っているので、格安SIMの月額利用量を超えるとがっつり遅くなります。
LINEが使えなくなったら普通に困りませんか?
LINEモバイルの特徴
LINEモバイルについて簡単に説明すると、
- シンプルな料金プラン
- LINE利用時のデータ通信量がゼロ
- キャリア(回線)はdocomo/au/softbankから選べる
といった特徴があります。もちろん月額基本料も安いです。
LINEモバイルの料金プラン
LINEモバイルの料金プランはシンプルであり、
- データSIM/音声通話SIM
- データ容量
- データフリーオプション
を決めるだけで料金が決まります。
例えば音声通話SIMでデータ容量が3GBの場合、月々の基本料金は1,480円です。
データフリーオプションとは、対象となるサービス利用時のデータ通信量がゼロとなるオプションです。
LINEモバイルの場合、LINEデータフリーが無料でつくのでLINE利用時のデータ通信量はカウントされません。
つまり、月額3GBを超える通信を行ったとしてもLINEだけは快適に使うことができます。
TwitterやFacebook,Instagramを日常的に使っている方は好みでオプションを追加できます。
また、キャリアはdocomo、au、softbankから利用しているスマホに合わせて選ぶことができます。
とりあえずLINEモバイルのメリットばかり伝えてきたわけですが、もちろんデメリットもあります。
- 通信速度が他社と比較して高速ではない
という点です。
実際に格安SIMの速度比較を見てみると分かると思いますが、速度は高速ではありません。
ですがほとんどの方は自宅にポケットWi-Fiや光回線があると思うので、外出時に最低限必要なのはLINEくらいです。ソシャゲは速度制限がかかっていなければ普通にできます。
- 速度は少し遅いけど日常的にLINEは使い放題
- 速度は出るけど速度制限がかかったらLINEすら使い物にならない
どちらを選択するのかは自由です。
ですが、何のために格安SIMを利用するのかと立ち返ってみれば、安い料金で最低限の機能をストレスフリーに利用することのほうが大事なのではないのでしょうか。
- 日常的に一番使われているアプリはLINE
- LINEの利用がデータフリー
- 安くて分かりやすい料金プラン
この3つの理由から格安SIMはLINEモバイルにしておくべきです。
LINEモバイルをお得に申し込むには?
LINEモバイルをお得に申し込むにはここから
ここから申し込むことで、次のような特典が受け取れます。
- 音声通話SIM/3GB以上契約で最大2ヶ月間基本料金0
- キャンペーンコード入力でLINE Pay残高5,000円相当もしくはLINEポイント5,000ポイント
が手に入ります。キャンペーンコードは、
- LINE Pay残高:PB055
- LINEポイント:LN055
になるので忘れ時に入力してください。
格安SIMを使うならLINEモバイルが一番オススメです。
her